この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2016年03月31日

作品展示

こんばんは寺西です。
先日、学校帰りに来てくれた生徒が持っていた美術の作品を展示させて頂きました。


道行く人や、お遍路さんもよく立ち止まり見てくれます。嬉しいですね。
子どもも絵にはパワーがあります。多くの方に見て頂きたいですね。
あっ、絵画教室は致しておりませんが、良い絵画教室は存じておりますよ。(*^o^*)  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 00:48Comments(0)日記塾紹介

2016年03月29日

スペシャルな黒板!

こんにちは。礒野です。

さて、先日寺西共育塾にゲストが参りました。

じゃん!RICOHさんの利口な電子黒板!生徒さんの保護者様よりご縁がありまして(*^o^*)

一週間だけですけれども(苦笑)

とりあえず、試用期間ということで
一週間いろいろやってみようと思います。

やはりデジタルのメリットは
とても多く、何と言っても
・図や表を取り込める
・さらにそれに書き込める
・消すのが楽
・映像を写せる


と、書き出せばきりがないくらいですが(笑)

もし本格的に導入することになれば、
150%活用して、より良い授業を
提供できれば、と塾長と考えております。

アナログのホワイトボードも
デジタルの電子黒板も
一長一短なので、
うまく組み合わせることで
スペシャルを目指したいです!
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 11:12Comments(0)塾紹介

2016年03月27日

新年度説明会

こんにちは、寺西です。本日は新年度説明会でした。お休みの中お越し頂きありがとうございました(^-^)/

あれだけ話して、話したかったことの3分の1も話せたでしょうか?笑
といった感じです。内容はお越し頂いた方の特権ということでσ(^_^;)
実際にパズルの問題にチャレンジして頂いたり、国語の問題に触れたりと、意外と難しかったのではないでしょうか?
是非次回は親子勉強会などもしてみたいなあと思いました。
また、今年度もどうぞよろしくお願い致します。
ではでは、丸亀西中吹奏楽の定期演奏会へ行ってきまーす。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 14:03Comments(0)

2016年03月25日

祝賀会

昨日は宇多津のセントカテリーナで合格祝賀会を行いました(^-^)/

いやー、この日がみんなで迎えられて本当に幸せです。
みんな一言ずつ高校での決意表明をしてもらいながらローソクを消していってもらいました。

早速高校での試験もあり、課題も持って帰り取り組んでいる生徒もいるようです。
また塾で勉強してくれるようで涙涙の祝賀会とはなりませんでしたがσ(^_^;)次は大学入試に向けて頑張っていきましょうね。
実は雨女な私ですが最近はよく晴れます。入試に合格発表に祝賀会にととても良い天気です。
この日が迎えられて幸せな塾長なのでありました。
しかし、少し豪華過ぎたかな?ナイフとフォークのランチは緊張感が漂いましたσ(^_^;)
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 12:17Comments(0)日記

2016年03月23日

三重県塾研修食事編

三重県ではうなぎも有名で消費量が日本一?だそうでうなぎ屋さんへ連れて行って頂きました。
前にも三重県でうなぎを食べたのですが、正直三重県のうなぎがやっぱり美味しい!!
ふっくらしていて、いくらでも入りそう。しかも小を頼んだのにこの大きさ!

まるで讃岐うどんの小を頼んだのに大じゃん?みたいな感じですね笑
とにかくこのからしあえや鰻巻きも最高でした。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 07:12Comments(0)日記

2016年03月22日

ただいま研修中

ただいま三重で研修中です。
明日は新中1生と、小学ぜんけん模試のみ行います。
夜の中学生は明後日木曜からとなります。
よろしくお願いします(^-^)/

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 22:59Comments(0)塾紹介

2016年03月22日

大人になってから勉強するということ。

こんにちは寺西です。
今日は三重県で塾の研修がありただいま近鉄名古屋に乗車中です。
先日、たけしのテレビタックルで東大受験をする大人が増えているというコーナーをしてました。
最近よく耳にするのですが、中学生になると教えられないので、、、という言葉。
実は教えるのは中学生の内容よりも小学生の内容の方が難しいと思いますσ(^_^;)
また、中学生になると反抗期も重なり、親から点数のことを言われるとよく生徒は、だったらママもこのテストをしてみたらいいのに、と愚痴っています。
ですのでこのテレビを見た時に、大人も勉強してみるというのはとても良いことだと思いました。
そうすると今の中学生ってこんなことを勉強するんやなあ、とか、
これは私も苦手だったなあ、と子ども目線で接することができるかもしれませんね。
あっ、でもこれで、もし、親が家で子どもに教えてあげることができたら塾もいらなくなるし、それは困るなあ。まあ、私も社会が苦手でしたが勉強し直して好きになりましたし、理科もチンプンカンプンだった所も今になってわかると誰かに教えてみたくなるし、学ぶということはとても良いことだと思います(^-^)/

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 11:40Comments(0)勉強役立ち

2016年03月21日

英検について!

自慢できる資格といえば、
中型二輪免許くらいでしょうか!
こんにちは。礒野です。

さて、先日に寺西塾長が
おっしゃっていた英検について。

ワタクシ、恥ずかしながら
英語に関する資格は
一切持っておりません(苦笑)
学生の時から、そういうのには
興味がなかったというか
必要なかったからです…。

なので、今の時点で
『英語力は、どれくらいですか?』と
聞かれると

さあ…(苦笑)

としか言いようがない事態です。

塾の講師として、こんなのでは
いけないのかもしれないと
ちらっとは思います。

ただ、英検について思うことは、
これはあくまで手段であって
目的とするにはすこし寂しい
ということです。

英語が好きだから勉強する!
さあ、勉強した成果がどれくらいなのか
試してみよう!
っていうくらいの位置付けであって欲しいとは
思います。

あくまで個人的な意見ですが。
目的も手段も人それぞれなので
一概には言えませんが…

受験する方は、がんばって
ください!!
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 13:41Comments(0)

2016年03月20日

五郎丸じゆうちょう

五郎丸じゆうちょうがこの子の所へと旅立ちました。
みんな対戦クラブが始まるとすぐにこれ欲しいと言ってどんどん対戦をしていました。
手に入れた®️君おめでとう!
何を書くのかな?
じゆうちょうなだけに気になります。
ちなみに中身は真っ白です。
昔は落書き帳ってものだった気がしますがじゆうちょうの方が響きが良いですね。
また何を書いたか見せてもらおっと(*^o^*)


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 11:06Comments(0)日記

2016年03月20日

反省会

こんばんは、寺西です。今日で1週間が終わりまして宇多津のスタバで反省会であります。
今週は合格発表やら礒野先生の初の中3授業に本日の構文150の授業などがありまして、反省会をおこないました(*^o^*)

どんな点が予習が甘かったかとか、私はあの時にこんなことを我慢して生徒の行動を見守ることにしたとか、これに叱ったことはいかんかったあ。などなど、
やはり女子なのであっという間に12時前Σ(゚д゚lll)
最後の締めに書籍コーナーにて、4月からの教科書ガイドを見て少し勉強して帰りました(*^o^*)
礒野先生が来てくれて反省会もできるので本当に楽しいです。誰かいるって幸せですね。
子どももきっと学校から帰ったらお母さんに色々話したいんだろうなあ。それを受け止めてあげるお母さんになりたいなぁとも思いながら帰りました。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 00:16Comments(0)日記

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
寺西共育塾
寺西共育塾
できなくても考えたぶんだけ賢くなる!
覚える前に考える子どもを育てる!
オーナーへメッセージ