2016年03月22日
大人になってから勉強するということ。
こんにちは寺西です。
今日は三重県で塾の研修がありただいま近鉄名古屋に乗車中です。
先日、たけしのテレビタックルで東大受験をする大人が増えているというコーナーをしてました。
最近よく耳にするのですが、中学生になると教えられないので、、、という言葉。
実は教えるのは中学生の内容よりも小学生の内容の方が難しいと思いますσ(^_^;)
また、中学生になると反抗期も重なり、親から点数のことを言われるとよく生徒は、だったらママもこのテストをしてみたらいいのに、と愚痴っています。
ですのでこのテレビを見た時に、大人も勉強してみるというのはとても良いことだと思いました。
そうすると今の中学生ってこんなことを勉強するんやなあ、とか、
これは私も苦手だったなあ、と子ども目線で接することができるかもしれませんね。
あっ、でもこれで、もし、親が家で子どもに教えてあげることができたら塾もいらなくなるし、それは困るなあ。まあ、私も社会が苦手でしたが勉強し直して好きになりましたし、理科もチンプンカンプンだった所も今になってわかると誰かに教えてみたくなるし、学ぶということはとても良いことだと思います(^-^)/

今日は三重県で塾の研修がありただいま近鉄名古屋に乗車中です。
先日、たけしのテレビタックルで東大受験をする大人が増えているというコーナーをしてました。
最近よく耳にするのですが、中学生になると教えられないので、、、という言葉。
実は教えるのは中学生の内容よりも小学生の内容の方が難しいと思いますσ(^_^;)
また、中学生になると反抗期も重なり、親から点数のことを言われるとよく生徒は、だったらママもこのテストをしてみたらいいのに、と愚痴っています。
ですのでこのテレビを見た時に、大人も勉強してみるというのはとても良いことだと思いました。
そうすると今の中学生ってこんなことを勉強するんやなあ、とか、
これは私も苦手だったなあ、と子ども目線で接することができるかもしれませんね。
あっ、でもこれで、もし、親が家で子どもに教えてあげることができたら塾もいらなくなるし、それは困るなあ。まあ、私も社会が苦手でしたが勉強し直して好きになりましたし、理科もチンプンカンプンだった所も今になってわかると誰かに教えてみたくなるし、学ぶということはとても良いことだと思います(^-^)/
