この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2017年02月17日

計算力を鍛える方法

こんにちは塾長です。お久しぶりのあしたさぬき登場です。

先週は塾の新中1生&新中3生対象の説明会でした。

ご参加くださった方、ありがとうございました。

さてさて、実は今日isoティーと話していて思い出したことがあります。

それは実家の時計です。

実はうちの実家鹿児島のやまちゃんラーメンでは、家用の時計がすべて20分早かったのを思い出したのです。

もちろん遅刻防止のためなんですが、今考えてみるとおかしな話ですよね。

いちいち頭の中で逆算せないかんのですよ。ん?逆算?これって超頭の体操になっていたんじゃないのか?

これめちゃいいじゃん!!気づきました。時計を早めると常に頭の中で計算するからいいのではないか?

遅刻防止にもなるし一石二鳥ですね。

ありがとうお母さん。

でも20分よりも15分の方が計算力はつきそうですね。

是非、5分や10分から試してみてはいかがでしょうか?



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 02:32Comments(0)勉強役立ち

2017年01月11日

おすすめノート

ご無沙汰しております。
こんにちは、礒野です。

実は最近ワタクシ、良いノートを見つけて
しまいました。
ご存知の通り(え)ワタクシは
文房具大好きでして、
いろいろなノートを集めています。
で、いいノートを発見しました。



これです。
ナカバヤシのロジカルノート。
キャンパスノート(ドット入り)が
主流な中、あえてコレです。(笑)

私はこのノートを主に
数学と理科で使っています。
一度解けた問題でも、
時が経てば
あっっっっっっっ
という間に忘れてしまいますので、
ノートに書き留めて
いつでも思い出せるように
しています。
(うーん、歳を感じる)

これは方眼よりも縦線が主張
してなく、しかしキレイに
図表がささっと書けます。




加えて、一行をさらに
三分割してくれているので、
一番上に空白を保つことが
できます。
そうすると。。。。


あら、まあ
なんだか見やすい。。。
かもしれない(苦笑)
ここが一番お気に入りの点です。

あとは縦の赤い罫線(自分で全部引いた)
があれば、完璧です。

またこれからもいろいろ工夫して
思い出しやすいノートを
つくっていこうと思います。
書き留めたら安心して、
もっと忘れやすくなるのが
欠点ですが。。。(苦笑)
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 14:50Comments(0)勉強役立ち

2016年05月31日

中1の内容が大事な診断第1回

こんばんは寺西です。
少し固い内容ですが。
さて、中間テストも終わり、6月8日は中3生は診断テストがあります。
今回は主に中1の内容から出題されるのですが・・・
それに向けて当塾では模試を行いましたが。見事に中1内容の空間図形&資料の整理が撃沈しておりました。
まあ、毎年のことなんですが、ここの分野は中1の終わりに学習するところです。
学校ではかなりスピードをあげて進めてしまうことろでほとんどの子が頭に入っておりません。しかも空間図形なんでみんな苦手分野です。
こんな時にああ、パズルをしていればこんなことには・・・と内心思ってしまいますが、それはさておき、もう復習するしかないのです。
がしかーし!!実は中3は大量の宿題が出ます。もちろん診断テストに向けての宿題なのですが、学校の授業も期末テストに向けて進みますし、部活ももちろんあります。そこで大事なことは自分の苦手克服の勉強をいつどのようにしてどうやって克服するかなんですね。まあ、とりあえず時間の使い方です。普段から計画性のある子は大丈夫なんですが。そうでない子は塾で先生がアドバイスしてあげないといけません。
とにかく今の中学生は忙しい。24時間の使い方は社会人よりも大変なのかもしれません。少しでも自分の為の勉強ができるように時間を作りましょう!!難しい人は大人の人に相談することが大事ですね。

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 23:47Comments(0)勉強役立ち

2016年03月22日

大人になってから勉強するということ。

こんにちは寺西です。
今日は三重県で塾の研修がありただいま近鉄名古屋に乗車中です。
先日、たけしのテレビタックルで東大受験をする大人が増えているというコーナーをしてました。
最近よく耳にするのですが、中学生になると教えられないので、、、という言葉。
実は教えるのは中学生の内容よりも小学生の内容の方が難しいと思いますσ(^_^;)
また、中学生になると反抗期も重なり、親から点数のことを言われるとよく生徒は、だったらママもこのテストをしてみたらいいのに、と愚痴っています。
ですのでこのテレビを見た時に、大人も勉強してみるというのはとても良いことだと思いました。
そうすると今の中学生ってこんなことを勉強するんやなあ、とか、
これは私も苦手だったなあ、と子ども目線で接することができるかもしれませんね。
あっ、でもこれで、もし、親が家で子どもに教えてあげることができたら塾もいらなくなるし、それは困るなあ。まあ、私も社会が苦手でしたが勉強し直して好きになりましたし、理科もチンプンカンプンだった所も今になってわかると誰かに教えてみたくなるし、学ぶということはとても良いことだと思います(^-^)/

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 11:40Comments(0)勉強役立ち

2016年03月19日

英検の勉強

こんばんは寺西です。

みなさん英検ってどう思われますか?

私は英語が好きだったので中3で3級、高2で準2級、大学3回で2級に合格できました。
しかし、全部自力で勉強しました。

大変でしたが、好きなので楽しくできたことと、自分から受けたいと思って受けました。
ただ、残念ながらマークシートで受験しますし、面接も結構基本的なことばかりなので、果たして本当にそれでそのレベルの英語が話せるのかの自信はありませんでした。

しかも4級受かってなくても3級が受けられる、たまたま運よく選んだ記号がビンゴで受かってしまうこともあります。
それも実力のうちという方もいらっしゃいますが、私は自分の中では納得がいきません。

英会話で文法を知らずに受かるのは3級までかもしれませんね。

地道に勉強するのみです。しかも親に言われてではなく自分から!!

親に言われて仕方なしにする人はもっと他に優先すべき勉強があるのではないでしょうか?

自ら英検の勉強をしたい方は最低半年かけて計画を立ててじっくり勉強して英語をますます得意科目にしてくださいね。

当塾では英検対策も行っておりますが、例えば3級受験ご希望であっても4級内容ができないようであればもう一度4級内容から勉強していただきます。基礎をしっかりとすること!!何事においても大切だと思います(^_-)-☆

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 21:50Comments(0)勉強役立ち

2016年03月06日

算数数学とパズルの関係

ニューヨーク帰りといえば
聞こえだけはオサレな感じですが、
最も身につけてきたのは体重だったりします。
こんにちは。礒野です。

さて、寺西先生は
小さい学年から
パズル道場でパズルを始めることに
とても力を入れております。
パズルをすることで、
集中力がついたり、考える力や
空間的な捉え方などが鍛えられるそうです。

そういえば。

私には幼なじみがおります。
彼女は、頭がいいというか、
ひらめきがすごかったりします。昔から。
塾が一緒だったのですが、
誰も解けないような数学の難問でも
一人だけ、『はーいわかったー!』
なんて言ってるような感じです。
もちろん、そんな難問に答えられるような
私ではございません。

そして、彼女は同様にパズルが
大好きの大得意でした。
もちろん、そんなパズルが
得意な私ではございません。

やはり、この二つの関係性は
とても深いものがあるのだと確信しました!

毎週土曜日に開催されているパズル道場の
対戦クラブでは、
生徒の皆さんにカモにされている私です。

しかし、今のうちからパズルが
得意な生徒さんたちは、これからが
とても楽しみでございます。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 01:38Comments(0)勉強役立ち

2016年02月19日

表のチカラ

こんにちは。礒野です。

昨日から、寺西共育塾では
新しいことを試みてみました。

それは…




これです!
『表』です!

ただの表かいーってな感じですが。。

生徒の皆様には、この表に毎日
何を勉強したか、そしてそれにかかった時間を
書いてもらいます。
一枚の紙でひと月分です。

この表を見れば、毎日自分がどれくらい
どの教科を勉強したががわかります。
逆に、どの教科の勉強が足りていないかも
一目瞭然です。

これは、『勉強の”見える化”』だと私は思っています。
私が過去に品質管理の仕事をしていた時、
必ず出てくる言葉がこれでした。
「見える化」とは、仕事における問題を
常に見えるようにすることで、
問題が発生してもすぐに解決できる環境を実現し、
さらに問題が発生しにくい環境をつくるための取り組みです。
「目で見る管理」という生産合理化手法が
従来から活用されています。

こういった方法を使うことによって、
・自分で自分を『管理』できるようになり、
・自分が何をしなければいけないのか
・自分で考える
ことが一番大切なことではないかと
寺西先生と私は考えています。

この表が、そのための手助けに
なれることができたら非常に幸いです。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 11:07Comments(0)勉強役立ち

2015年11月17日

期末テスト対策

本日より期末テスト対策が始まりました。うちの塾ではとりあえず学校からの提出課題を仕上げていきます。それをしていきながらよく理解できてないところが見つかれば復習をしていきます。一通り終わるともう一回から何度も繰り返し自信がつくと他のテキストなどで力試しをしていきます。やはり普段から理科や社会もしているとその分提出物も早く終わりますが英語、数学だけだと、ここに来て理科が全く分からないということに出くわします(ToT)/~~~
やはり普段から理科や社会の勉強も大切です。数学英語を塾でするなら家でする。できないなら塾で理科や社会も受講して頂くことがやはりオススメですね。
兎にも角にも今回は期末テスト!美術や保健など実技科目もありますからね。グダグダ言っていり暇はありませんよ〜〜!3連休が勝負ですな。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 00:32Comments(0)勉強役立ち

2015年10月29日

英会話ってどうよ?

英会話ってどう思いますか?
私は必要だと思いますが、英会話だけでは日本人は厳しいのではないかと思います。やはり文法もある程度は必要です。
だって文法知らないと応用効かないから伝えたいこと伝わらないですよ。フレーズだけ覚えてもね。
話題の聞き流しCDを実はお借りして聞いてみましたが、聞いて驚き!あれでは話せるようにはなりません。
今は小学生から英語の授業がありますが、小学生英語では文法は教えません。なぜなら文法を教えたところで、まだ理解できないからだと思います。確かにそれはあると思います。
先日ある英会話教室で外人の先生がthereとthey'reは違うと言ってましたが低学年には全く伝わらず。日本語で彼らと言ってもわかるのかな?とふと思いました。小1にわかると思いますか?おそらく厳しいですよね。
英会話に何を重要視するのか、何を求めて子どもの日本語のレベルはどうなのか、そこもきちんと把握し、保護者を納得させないから英会話ってなかなか続かないのかもしれませんね。
私は近々英会話教室に携わりたいと思ってまして、色々考えております。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 00:16Comments(0)勉強役立ち

2015年10月27日

ローマ字って出来た方が良いの?

今小3がローマ字を習う時期ですね。
実は私、ローマ字はさっぱり出来ませんでした。だから英語なんか絶対無理と思っていたのです。しかし、なぜか英語は入って来ました。おそらくフォニックスで単語を覚えていたからだと思います。だから、ローマ字で竹のtakeは書けなくても英語のtakeテイクは出来るのです。だからローマ字なをて出来なくても全然大丈夫!と思っていました。しかーし!塾講師をして、ヘボン式ローマ字を教えて気づいてしまいました。ヘボン式ローマ字はフォニックスの初級だということに。
つまり、ヘボン式ローマ字は知っておいた方がお得です。しかし、小3で習うあの日本式のローマ字は意味が分かりません。現在では道路の標識などもヘボン式ですよね。3年の時にしっかりあの日本式ローマ字が出来てしまうと、小6でヘボン式ローマ字がなかなか出来ないということに陥ります。
初めからヘボン式ローマ字を習わせて欲しいものです。
だからうちでは小3年のローマ字はかなり適当に指導しています。こんなんだよー。みたいな感じ。それで良いのではないでしょうかね?


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 01:43Comments(0)勉強役立ち

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
寺西共育塾
寺西共育塾
できなくても考えたぶんだけ賢くなる!
覚える前に考える子どもを育てる!
オーナーへメッセージ