2016年02月19日

表のチカラ

こんにちは。礒野です。

昨日から、寺西共育塾では
新しいことを試みてみました。

それは…


表のチカラ

これです!
『表』です!

ただの表かいーってな感じですが。。

生徒の皆様には、この表に毎日
何を勉強したか、そしてそれにかかった時間を
書いてもらいます。
一枚の紙でひと月分です。

この表を見れば、毎日自分がどれくらい
どの教科を勉強したががわかります。
逆に、どの教科の勉強が足りていないかも
一目瞭然です。

これは、『勉強の”見える化”』だと私は思っています。
私が過去に品質管理の仕事をしていた時、
必ず出てくる言葉がこれでした。
「見える化」とは、仕事における問題を
常に見えるようにすることで、
問題が発生してもすぐに解決できる環境を実現し、
さらに問題が発生しにくい環境をつくるための取り組みです。
「目で見る管理」という生産合理化手法が
従来から活用されています。

こういった方法を使うことによって、
・自分で自分を『管理』できるようになり、
・自分が何をしなければいけないのか
・自分で考える
ことが一番大切なことではないかと
寺西先生と私は考えています。

この表が、そのための手助けに
なれることができたら非常に幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(勉強役立ち)の記事画像
計算力を鍛える方法
おすすめノート
中1の内容が大事な診断第1回
大人になってから勉強するということ。
英検の勉強
算数数学とパズルの関係
同じカテゴリー(勉強役立ち)の記事
 計算力を鍛える方法 (2017-02-17 02:32)
 おすすめノート (2017-01-11 14:50)
 中1の内容が大事な診断第1回 (2016-05-31 23:47)
 大人になってから勉強するということ。 (2016-03-22 11:40)
 英検の勉強 (2016-03-19 21:50)
 算数数学とパズルの関係 (2016-03-06 01:38)

Posted by 寺西共育塾  at 11:07 │Comments(0)勉強役立ち

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
寺西共育塾
寺西共育塾
できなくても考えたぶんだけ賢くなる!
覚える前に考える子どもを育てる!
オーナーへメッセージ

削除
表のチカラ
    コメント(0)