2015年03月31日
言ってはいけない?勉強しなさい!
教育関係のテレビ番組や本などでよく聞く「勉強しなさい。」って言ってはいけないという言葉。これって本当なのか?
でも今まで毎日のように言っていたお母さんがいきなり言わなくなっても子どもはラッキー!今日は言われなかったからゲームをずっとしていた。というのが現状。じゃあどうしたらいいのか?これで悩んでいる方は多いと思います。
実際私も生徒に「もっと勉強しないとね。」とか「〇年生になったんだからもっと勉強しなさい。」と発言します。でもこれって別にタブーな言葉ではないと思うんです。実際にそれで嫌な顔をする子はいません。どちらかというと、そうだよな、先生の言う通りもっとしないとな、という感じがほとんどです。でも家で母親から言われると嫌な顔をする子が多いと思います。その違いは何なのでしょうか?
そもそも自分から勉強する子には勉強しなさいなんて言いませんよね。でもしない子には言わないと仕方ありません。だから言っても良いのです。でもその言い方や、言った後が問題なのだと思います。
やさしく諭すようにもっと勉強しないといけないよね。今のままだと〇〇の夢が叶えられないかもしれないよ。それにはどうしたらいいかな?勉強時間を7時から8時までにしようか。英語は毎日単語を5回ずつ書いて見せてくれるかな?・・・という感じで何をどのようにどれくらいしたら良いにか具体的に話し合うことが大切だと思うのです。初めは言ってあげることが必要です。しばらくすると、子どもの方から提案するようになります。そして、そのあとはうまくいけば何も言わなくても自分からするようになるのです。
勉強にも躾にも段階があるのでは?と思います。いきなり勉強しなさい!とか、逆に言わなくても子供には案外通じません。子どもって自分に良いように解釈してしまいがちなんですよね。そこを十分に分かったうえで話したりアドバイスすることが大切だと思います。
でも人間なのでイライラしたり、特に女性はあると思います。でもそんな時は後で素直に謝る!これが一番ですね。
結構子どもって、大人は自分が悪くても謝らないよねって言っています。意外とそういう所はわかっているのです。怖いですね( *´艸`)
だからお母さんの気持ちも十分にわかっています。だから言われると腹が立つという所もあるのでしょう。そこをお互いにわかって接すれば良いと思います。
2015年03月30日
自分で工夫する勉強

今日の新小5の授業である生徒が鉛筆ではなくペンを使っていました。どうしてぺんを使っているの?と聞くと、「問題をペンで書いておくと、ひっ算の途中を間違えて消しゴムで消しても問題だけは残っているから便利だということに今日の朝気づいたんです!」
とのこと。すごい!!よく気づいたね。と褒めるととても嬉しそう(^^♪
勉強ってそういう工夫が大事なんですよね。危うくペンを使うな!と叱ってしまうところでしたが、やっぱりどうして●●なの?と聞いてみることは大事ですね。
2015年03月29日
吹奏楽部定期演奏会
丸亀西中学校の定期演奏会へ行って来ました。塾生がいるのと、自分が吹奏楽部だったこともあり、行ってみました。
着くと受付のところで前の塾の生徒に会いました(*^_^*)高校生ですがとても元気そうでかなり久しぶりの再会!
定期演奏会は生徒の家族がたくさん来ます。ですので、サザエさんや妖怪ウォッチ、黒田官兵衛のテーマ曲など、知っている曲も沢山演奏されるので楽しめます
最後には顧問の先生へのサプライズもありました。丸亀西中学校の校長先生が2月に他界され、校長先生への曲もあり、私は顧問の先生も校長先生も、面識もないのですが、感動してしまいました。曲は桑田佳祐さんの蛍です。私もこれから、この曲を聴くと今日のことを思い出すのでしょうね。音楽って素敵ですね。
いつもは面白く冗談ばかり言っている中学生がとても頼もしく見えてカッコ良かったなあ。こんな姿を見たらお母様方は部活を応援して良かった、お弁当作って良かったな、と思われるのでしょうね。
中学生は勉強と部活の両立が本当に大変です。でも、こういう日があるから頑張れるのです。是非お子さんの活躍の場はできる限り見てあげたいものですね(#^.^#)
頑張れ中学生!!

着くと受付のところで前の塾の生徒に会いました(*^_^*)高校生ですがとても元気そうでかなり久しぶりの再会!
定期演奏会は生徒の家族がたくさん来ます。ですので、サザエさんや妖怪ウォッチ、黒田官兵衛のテーマ曲など、知っている曲も沢山演奏されるので楽しめます

最後には顧問の先生へのサプライズもありました。丸亀西中学校の校長先生が2月に他界され、校長先生への曲もあり、私は顧問の先生も校長先生も、面識もないのですが、感動してしまいました。曲は桑田佳祐さんの蛍です。私もこれから、この曲を聴くと今日のことを思い出すのでしょうね。音楽って素敵ですね。
いつもは面白く冗談ばかり言っている中学生がとても頼もしく見えてカッコ良かったなあ。こんな姿を見たらお母様方は部活を応援して良かった、お弁当作って良かったな、と思われるのでしょうね。
中学生は勉強と部活の両立が本当に大変です。でも、こういう日があるから頑張れるのです。是非お子さんの活躍の場はできる限り見てあげたいものですね(#^.^#)
頑張れ中学生!!

2015年03月29日
DREAMS COME TRUE
1期生からメッセージを頂きました。
頑張れば志望校に行ける!あきらめなければ夢は叶う!頑張りあきらめなかったから言える言葉ですよね。本当に頑張りましたね。合格してからもほぼ毎日塾にきて高校の予習や中学の弱点克服をしている君達は素晴らしいと思います。
そして、私が思うことは、そんな日本に生まれて私たちは本当に幸せだと思います。頑張っても、あきらめなくても、様々な事情で夢を叶えることができない人はこの地球上にはたくさんいるはず、そんな中、日本に生まれ、塾にも通わせて頂き、そんな状況に感謝しながら勉強にも励みたいですね。
頑張れば志望校に行ける!あきらめなければ夢は叶う!頑張りあきらめなかったから言える言葉ですよね。本当に頑張りましたね。合格してからもほぼ毎日塾にきて高校の予習や中学の弱点克服をしている君達は素晴らしいと思います。
そして、私が思うことは、そんな日本に生まれて私たちは本当に幸せだと思います。頑張っても、あきらめなくても、様々な事情で夢を叶えることができない人はこの地球上にはたくさんいるはず、そんな中、日本に生まれ、塾にも通わせて頂き、そんな状況に感謝しながら勉強にも励みたいですね。

2015年03月28日
ユープラパズル道場!
今日はユープラザのアトリエでパズル道場and対戦クラブをおこないました(*^_^*)体験の生徒2名様ご参加と見学の保護者2名様がご参加下さいました(*^_^*)
とても暖かい日だったのでのどかな楽しいパズル道場となりました。広いので、みんなのテンションも上がって少し大変でしたが、よく頑張りました。次はもっと先生がうまくみんなをまとめられるように頑張りますね。まだまだ改善点がたくさんありますσ(^_^;)
でもできなくても考えたぶんだけかしこくなるはきちんと浸透しているようです。
とても暖かい日だったのでのどかな楽しいパズル道場となりました。広いので、みんなのテンションも上がって少し大変でしたが、よく頑張りました。次はもっと先生がうまくみんなをまとめられるように頑張りますね。まだまだ改善点がたくさんありますσ(^_^;)
でもできなくても考えたぶんだけかしこくなるはきちんと浸透しているようです。

2015年03月27日
そうだ!京都に行こう!
水曜まで塾をお休みして、京都に行ってきました(^-^)/しばらくブログも更新せずにお休みモード!仕事をする時は仕事に集中。休みは休み。これをしっかりしないと切り替えができませんσ(^_^;)器用なようで不器用な私です。実は銀閣に行ったことがなかった私、教科書でしか見たことないので行ってきました。やはり、教科書で見た通り!書院造りも見たかったのですが時間なくて中には入れず、タイミング良ければ中にも入れるみたいなのでまたリベンジします(^o^)
しかし、綺麗な枯山水!実は中学生の英語の教科書で枯山水庭園は出てきます。ほとんどの生徒が知らないのが現状です。
やはりたくさん本物に触れさせることは必要ですね(*^_^*)。子どもの時と大人になってから観るものも違います。それもまた大切だと思います。
大阪からほんの20分ほどでした。USJも良いですが、2日目とかにはしっとりと、良いものですね。



しかし、綺麗な枯山水!実は中学生の英語の教科書で枯山水庭園は出てきます。ほとんどの生徒が知らないのが現状です。
やはりたくさん本物に触れさせることは必要ですね(*^_^*)。子どもの時と大人になってから観るものも違います。それもまた大切だと思います。
大阪からほんの20分ほどでした。USJも良いですが、2日目とかにはしっとりと、良いものですね。


2015年03月23日
合格祝賀会
今日は合格祝賀会でした。1期生は2人なので中学生は全員参加での祝賀会となりました(#^.^#)
みんな受験生が頑張ってきたのを間近で見てきたので祝賀会も盛り上がりました。
私も数年前には、こんな風に独立して、生徒も集まり、あの時の子達も無事に合格して祝賀会を開けるようになるなんて思ってもみなかったので、本当に夢のようなひと時でした。最後にみんなにありがとう。保護者の方々ありがとうございます!これからもよろしくお願いします。明日か水曜まで塾はお休みですが、
木曜からまた頑張ります!よろしくお願いします。
みんな受験生が頑張ってきたのを間近で見てきたので祝賀会も盛り上がりました。
私も数年前には、こんな風に独立して、生徒も集まり、あの時の子達も無事に合格して祝賀会を開けるようになるなんて思ってもみなかったので、本当に夢のようなひと時でした。最後にみんなにありがとう。保護者の方々ありがとうございます!これからもよろしくお願いします。明日か水曜まで塾はお休みですが、
木曜からまた頑張ります!よろしくお願いします。

2015年03月21日
生徒の作品

この時期になると生徒が学校でささた作品を持って帰ってきます。塾では勉強中心なのでとても新鮮で、生徒の芸術作品を見るととても学校での姿が気になりますし、成長を感じます。親ならその嬉しさも倍増なのでしょうね。持って帰っても恥ずかしいから飾らないとのことなので塾でしばらく展示させて頂くことにしました。そのおかげで保護者様とも会話が弾みますし、もちろん、中学生とも、あの子が描いたんだよ!と会話が弾みます。なんか塾が明るくなります。こういうのも必要ですね。

2015年03月20日
宇多津イオン
今日商工会に行くと貼ってました。
ビブレ跡にイオンができるみたいです!秋に出来るようですね。映画館が近くにないので生徒はとても嬉しいようです!私もとっても楽しみ〜。

ビブレ跡にイオンができるみたいです!秋に出来るようですね。映画館が近くにないので生徒はとても嬉しいようです!私もとっても楽しみ〜。

2015年03月19日
合格発表
本日は公立高校入試の合格発表でした。
いつもこの瞬間のためにずっと生徒と一丸となって指導してきているわけです。叱咤激励しながら。保護者とともに。
やはり合格の番号を見るまでは不安です。発表で張り出されてもなかなか目が追いつきません。しかし、番号があった瞬間自然と涙が( ;∀;)本当に今までの日々が走馬灯のように頭の中をめぐります。
結構強気な私ですが、この時に不安だったということを思い知らされるのです。やっぱり自分のしてきたことは間違っていなかったと思います。そして、それによくぞついてきてくれた中3生本当にありがとう。毎日毎日夜遅くまで勉強してこの日を迎えることができて本当にうれしいし、それを見ていた下級生には何か感じるものがあったのではと思います。保護者の方々も本当にありがとうございました。やはり保護者と塾の連携あってこそ、子どもは安心して受験勉強ができるのだと思います。本当にたくさん面談もしてたくさん話し合いました。だからこんなに嬉しいのだと思います。こんな私についてきてくださり本当にありがとうございました。
いつもこの瞬間のためにずっと生徒と一丸となって指導してきているわけです。叱咤激励しながら。保護者とともに。
やはり合格の番号を見るまでは不安です。発表で張り出されてもなかなか目が追いつきません。しかし、番号があった瞬間自然と涙が( ;∀;)本当に今までの日々が走馬灯のように頭の中をめぐります。
結構強気な私ですが、この時に不安だったということを思い知らされるのです。やっぱり自分のしてきたことは間違っていなかったと思います。そして、それによくぞついてきてくれた中3生本当にありがとう。毎日毎日夜遅くまで勉強してこの日を迎えることができて本当にうれしいし、それを見ていた下級生には何か感じるものがあったのではと思います。保護者の方々も本当にありがとうございました。やはり保護者と塾の連携あってこそ、子どもは安心して受験勉強ができるのだと思います。本当にたくさん面談もしてたくさん話し合いました。だからこんなに嬉しいのだと思います。こんな私についてきてくださり本当にありがとうございました。