この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2015年08月30日

夏休み最後は模試!

[photo:1]
今日は中1.2生は模試でした。夏休み最後の日曜に申し訳ないとも思いつつ。生徒は笑顔で来てくれました(^-^)/
思いの外解けた人、解けなかった人様々なようです。試験は終わってからが大事!ということで、1時に終わったら2時6時まで自主勉強です。テストでなかなかできなかった所を強化します。これが大事ですよね。受けっぱなしでは意味がない、テストを活かさないといけませんよね。
この模試は香川県の高校の合格率が出ます。3校も記入が必要ですが、これがなかなか3校埋められない生徒が多いのです。しかし、今回はすぐに記入出来ていました。これは嬉しかったですね。普段から志望校の話とかを比較的しているからだと思うんですよね。ますます楽しみな塾生ちゃん達なのでした。お昼休憩はみんなで近くの公園でリフレッシュしていた模様。
さてさて、明日は小学ぜんけん模試です。
模試も開催できるようになり、本当に感謝です。明日もよろしくお願いします(^-^)/  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 22:19Comments(0)日記塾紹介

2015年08月30日

夏休み最後は模試だー!


今日は中1.2生は模試でした。夏休み最後の日曜に申し訳ないとも思いつつ。生徒は笑顔で来てくれました(^-^)/
思いの外解けた人、解けなかった人様々なようです。試験は終わってからが大事!ということで、1時に終わったら2時6時まで自主勉強です。テストでなかなかできなかった所を強化します。これが大事ですよね。受けっぱなしでは意味がない、テストを活かさないといけませんよね。
この模試は香川県の高校の合格率が出ます。3校も記入が必要ですが、これがなかなか3校埋められない生徒が多いのです。しかし、今回はすぐに記入出来ていました。これは嬉しかったですね。普段から志望校の話とかを比較的しているからだと思うんですよね。ますます楽しみな塾生ちゃん達なのでした。お昼休憩はみんなで近くの公園でリフレッシュしていた模様。
さてさて、明日は小学ぜんけん模試です。
模試も開催できるようになり、本当に感謝です。明日もよろしくお願いします(^-^)/  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 22:06Comments(0)塾紹介

2015年08月30日

今日のセミナー


今日は女性の起業セミナーが高松市であったので行ってきました。というのも、つい先日生徒がかなり身長が伸びていたことに気づいたんです。それで、ふと疑問に思いました。2学期になって制服ってどうするの?と。聞いてみると、「本当だ!入らなかったらどうしよう?」
どうしようって買うしかないよね?でも先生、制服って高いから、お母さん買ってくれるかな?
確かに!!制服って高級ですよね。そこでなんかいいのないかなと思っていると、学生服リユース専門SHOPさくらやさんというのが香川にはあるじゃないですか!!しかも、そこの代表の方が明日講演をされる!!ということを知って今日来ることにしたわけです。
そりゃ行くっきゃないでしょ?てなわけで、
話は起業したお話やご家族のお話まで大変参考になりました。やはり女性ということで共感した部分がたくさん。これまた帰って中学生に話しました。女性でこんな起業家がいると。そして、制服のリサイクルに目をつけたのが先見の明があるよね〜〜。と思わず高校生の男の子も、それいいーと言ってましたね。子どもってみんな人生これからです。こういう話を聞いている生徒の目はキラキラしています。みんなどんな大人になるのかな?主婦もよし!起業家もよし!とにかく楽しみです。
私も頑張らなくっちゃ!
写真は今日のセミナーでの1まいです。少人数だったので名刺交換も出来て刺激を頂きました。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 00:43Comments(0)日記

2015年08月27日

ガッチリサーズデイで経済のお勉強

今日は午前中に高松で森永卓郎さんの講演を聞きに行って来ました。経済の先生でTV番組のガッチリマンデーも好きなので楽しみにしていました(≧∇≦)



早速登場です!思ってたより小柄な方です。先日のがばいばあちゃんの島田洋七さんのような感じです。
なんかカバンから顔を出しているおもちゃ達が気になりますが、颯爽と登場し、お話が始まりました(^o^)
内容は付加価値についてでしたが、初めは少し難しい話かなあ、と思いきや、すぐに楽しいお話になりました。
カバンのおもちゃ達も付加価値をおもちゃ達につけるという話の材料でした。
最近色々な方のお話を聞いてみて思います。やはり、芸能人の方は色々な経験もされてますし、色々な方に出合ってきているので、お話がとても新鮮で面白い!声もはってて聞き取りやすい。聞いててストレスになりません。さすがだなーと思います。自分も仕事柄声を出す仕事です。たまに講師の方で、声が小さく伝わらない方もいらっしゃいますが実に残念賞ですもんね。
森永卓郎さん、聞き取りやすいし、面白いし、とってもわかりやすかったです。その後、こんどは、生徒に聞いた内容を話しましたが、やはりそういう話の後は大人になったら、どれくらい稼げる仕事に就きたいか?1人暮らしには月にいくら必要か?という話になりました。やっぱり、なかなか金銭感覚は無いようですねー。初任給から月に20万稼げる仕事ってそうそう無いよーって話すとみんな驚いてましたね。だから、月に⚪︎万円も塾に出して頂いていることに感謝しつつ勉強に励む塾生でありました(o^^o)
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 23:12Comments(0)日記

2015年08月24日

がばいばあちゃん講演会

先日は島田洋七さんの講演会へ行ってきました。さすが芸人さんです。お話がとても面白い。すぐにお客様を笑いの渦へと引き込みます。こんなに話したらほんと授業も上手だろうなあと。しかし、島田さんは勉強は苦手で漢字なんかほとんど読めないとのこと。しかし、頭が切れるのがトークでわかります!
おばあちゃんの話も大変参考になりましたし、確かにうちもばあちゃんも同じようなこと言ってたなあ、ってことがたくさんありました。でも貧乏が強くしたという話もありましたが、それも納得であります。しかし、今の時代の子達では貧乏が強くすることはあるだろうか?貧乏が拍車をかけて、いじめを酷くしその子を潰してしまいかねませんね。今はなんでもあるし持ってる時代。それが、タフな子を育てることを邪魔しているような気がします。我慢することが出来なかったり、嫌なことをするときに気持ちを切り替えることが出来ない子が多いですね。小さい時に親は妥協せずに我慢することを覚えさせる。嫌なことを楽しんでするようにさせる。これは大切ですね。
島田さんはいつもごはんを我慢していたそうですよ。
ばあちゃん腹減った!
気のせいじゃ!
というのがやり取りだったそうです。面白いですね。笑

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 23:26Comments(0)

2015年08月19日

中学生は追い込みです。

小学生はほとんどお盆前に夏休みの宿題は終わりましたが、中学生はそうはいきません。
中学生になると、総体や補習などがあるため、実はお盆前に宿題を全部終わらせるのは、自分に厳しい子でないもなかなかです。吹奏楽部は22日に四国大会があるので毎日朝から夕方まで練習だそうです。夏休みの方が大変ですね。
てなわけで、毎日のように塾にきて追い込みになりそうです。中3は来週毎日5時間✖️6日間の30時間特訓をしようかという話に!嫌そうな顔をするので、1日5時間、1科目1時間しか勉強できないんだよ?そう考えると、まだまだ少ない方だと思うんだけどな。と話すと、そっかぁという感じに。勉強嫌いの子には持って行き方が大変です。私もかなり鍛えられておりますσ(^_^;)


共に育む寺西共育塾です!  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 23:16Comments(0)

2015年08月18日

癒されるオシャレさん

まだまだ暑いですね。しかし、この子の髪飾りにはいつも癒されます。今日はコレ!


アイスクリームでした。美味しそうですね。
今までもこんなコレクションがありましたよ。




可愛いし癒されます。もちろん高学年の子たちからも話しかけられて嬉しそうなRちゃん(^o^)良かったね〜〜。
しかし、どこに売ってるのかな?今度ママに聞いてみようっと!
今日、やっと読書感想文が終わりました(^-^)/よく頑張りましたね。
中学生はまだまだ読書感想文やら作文やら、ポスターに苦戦中のようです。ヤバいヤバい!
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 23:38Comments(0)日記

2015年08月17日

本日より営業

本日より営業再開〜〜授業再開です。
みんなお盆のことをたくさん話してくれました。この子は妖怪ウォッチの消しゴムを買って貰ったと大喜び!勉強中に出してましたが私も癒されたので、手遊びしなければ良いよということに(^o^)そうすると不思議と手遊びしないんですよね。ニコニコしながら問題を解いてました。私も幼い時は買って貰ったものは嬉しくて近くに置いておきたいタイプでしたから、こういう気持ちって大切にしたいものです。
今日は昼過ぎに嵐になったので不安でしたが、なんとか天気も回復し、怪我も無かったようで良かったです。
明日からもよろしくお願いします(^-^)/


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 23:13Comments(0)日記

2015年08月15日

大卒って何になるの?

今回、お盆に鹿児島に帰省し、お世話になった方々へ挨拶をして来ました。その時に、感じたこと。私は学生の頃、親や祖母から看護師になれと言われて来ました。しかし、全く興味が持てずに教師になりたいという理由で大学進学を望みました。しかし、周りからは反対され、その意味もわからず大学進学し、教員免許を取得しました。しかし、アルバイトで接客業が楽しかった自分は教師への道は進まずに接客業へ。結婚し、丸亀に来た縁があり、丸亀では塾業界が多少盛んなこともあり塾講師へ。そして独立。自分にはこの仕事が合っていると思っています。
ただ、田舎へ帰ると、昔、祖母から言われた大卒が何になるのか?という言葉が今はわかります。
過疎化が進み、老人が多く、お世話になった方も病院通いか入院しており、看護師の妹と行った私は、どれだけこの地域の方々にとって看護師という仕事が尊敬されているのか気づきました。看護師というだけで、薬の相談やらなんやら、少しだけ妹がこの薬は大丈夫だからきちんと飲んだ方が良いというだけで、そうかと安心されます。
塾講師を後悔しているとかではないのですが、地域や場所によって活躍できる仕事というのは多いに変わるなと実感したことでした。生徒とよく、将来の夢について話す私ですが、そういったことも踏まえつつ話ができたら良いなと思います。ただ、◯高何名合格しました!という自己満足の塾にならないようにしたいですね。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 13:25Comments(0)日記

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
寺西共育塾
寺西共育塾
できなくても考えたぶんだけ賢くなる!
覚える前に考える子どもを育てる!
オーナーへメッセージ