2017年02月17日
計算力を鍛える方法
こんにちは塾長です。お久しぶりのあしたさぬき登場です。
先週は塾の新中1生&新中3生対象の説明会でした。
ご参加くださった方、ありがとうございました。
さてさて、実は今日isoティーと話していて思い出したことがあります。
それは実家の時計です。
実はうちの実家鹿児島のやまちゃんラーメンでは、家用の時計がすべて20分早かったのを思い出したのです。
もちろん遅刻防止のためなんですが、今考えてみるとおかしな話ですよね。
いちいち頭の中で逆算せないかんのですよ。ん?逆算?これって超頭の体操になっていたんじゃないのか?
これめちゃいいじゃん!!気づきました。時計を早めると常に頭の中で計算するからいいのではないか?
遅刻防止にもなるし一石二鳥ですね。
ありがとうお母さん。
でも20分よりも15分の方が計算力はつきそうですね。
是非、5分や10分から試してみてはいかがでしょうか?

先週は塾の新中1生&新中3生対象の説明会でした。
ご参加くださった方、ありがとうございました。
さてさて、実は今日isoティーと話していて思い出したことがあります。
それは実家の時計です。
実はうちの実家鹿児島のやまちゃんラーメンでは、家用の時計がすべて20分早かったのを思い出したのです。
もちろん遅刻防止のためなんですが、今考えてみるとおかしな話ですよね。
いちいち頭の中で逆算せないかんのですよ。ん?逆算?これって超頭の体操になっていたんじゃないのか?
これめちゃいいじゃん!!気づきました。時計を早めると常に頭の中で計算するからいいのではないか?
遅刻防止にもなるし一石二鳥ですね。
ありがとうお母さん。
でも20分よりも15分の方が計算力はつきそうですね。
是非、5分や10分から試してみてはいかがでしょうか?
