この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2015年05月30日

理系に育てるには?かけ算禁止!?

最近話題のリケジョ(理系女子)ですが、親の気持ちとしてはなんとか自分の子どもを理系に育てたいなと思いますよね。実際、理系と文系では年収が100万以上も違うみたいです。実際に私の大学時代の友人を見てもそう思います。
理系といえばやっぱり算数・数学が強いということですよね。
そういうことで、早くから、つまり小学生にあがる前から足し算を教えたり、かけ算を教えたりしていませんか?教育熱心なお母様だとよくあると思います。
しかし、きちんとした教え方、量的なセンスが磨かれないうちに足し算やかけ算を教えてしますと、残念ながら、理系頭には育ちません|д゚)
びっくりですよね。なぜかというと、かけ算は特になのですが、かけ算を完全に初めから暗記で覚えてしまうと、量で覚えるのではなく、呪文で覚えてしまいます。そのために、わり算をきちんと理解できません。また、小数や分数の意味がわからないのです。
最近、本当に多いです。小数、分数ができない子。多くの理由はここにあったのです。かけ算を量で理解していない。本当のかけ算の意味を理解していないのです(´・ω・`)
この理由はまた次回にわかりやすく資料とともにご紹介しますね。

さて、明日は小中学生学力カップです。
このテストでは文系理系が出るテストで、少し特殊な本当の学力を見るテストになっております。
センター試験が廃止後のテストはこのようなテストができるのではないかと思っているのですが、学校の勉強だけでは解けません。普段から、どれだけ様々なことを考えているか、新聞やニュースに興味を持っているか、難問にチャレンジしようとしているか?が問われます。
問題をちらっと見てみましたが、まあ、難しいですねぇ。これは大人でも面白いと思います。このような問題を面白いと思って解くことができれば良いですね。また、このような問題を面白いと思って解く人材を採用したいものですね。問題は学力カップのホームページで過去問を見ることができます。ご興味のある方はご覧ください。また、明日のテストも予備を用意しておりますので、小4から中3まで、まだ受験可能です。もしご希望の方は至急、明日の午前中までにご連絡下さいませ(^^)/  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 22:03Comments(0)勉強役立ち

2015年05月26日

大阪パズル研修

今日は朝から大阪でパズル道場の研修でした。大阪着いたらスタバでモーニング(^o^)
場所は梅田スカイビル最上階の36階です。
高所恐怖症の私は最近地震が続いていることが気になり、今、地震来たらどうしよう…>_<…とか考えてしまいます。


そんなこんなで始まりました〜〜。パズル道場newになっての初めての研修です。
しっかり勉強して吸収してきます(^-^)/



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 14:29Comments(0)

2015年05月25日

入校案内が出来ました(^o^)



もうすぐで開校1年です。本当にあっという間でしたが、内容みっちりの1年でした。やっと入校案内を作成しました。やってみて、これを載せとこう。ここがアピールポイントだな、というのが1年経ち明確になってきました。お陰様で、現在30名の塾生が来てくれています。本当に生徒達に支えられて、この入塾案内も、生徒に見てもらうと一緒に喜んでくれます。とても的確なアドバイスもくれます。共に育つ塾でありたいと思う、その通りになってくれています(^-^)/
明日は大阪で、パズル道場の研修があります。ハードですが、頑張ります(^o^)  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 22:50Comments(0)塾紹介

2015年05月25日

英語も幼い頃からの子育てが影響します。

やっと中間テストも残るは附属のみとなりました(^^;;
今回はほとんどの公立中学校で1年生の英語のテストは半分がリスニング問題だったようです。
確かに範囲が狭いので、大半の生徒が早く終わってしまいますからリスニングだと、受ける方からしても楽しく受験できますね。ただ、慣れてないと、アルファベットも何を言っているか聞き取れないかもしれませんが。普段にどれだけきっちり音読しているかがポイントですね。
英語の発音はとにかく子音をきちんと発音することです。日本語は子音を曖昧にしても意味が通じますが、英語は子音で時制も変わったりします。普段からハッキリ物事を言わせるようにする。挨拶もハッキリ大きな声で!やっぱりこれが基本です。きちんと発音出来ないとリスニング力も伸びません。
私は幼い頃よりハキハキ言わないと父から叱られてました。自信がなくてもきちんと言いなさいと。まあ、言っても悪いことだとゲンコツが飛んでくるのですが、
でも、そのお陰だと思います。挨拶や、ごめんなさい、ありがとうは相手に伝わるまでやり直しさせることが大事だと思います。最近では、きちんと言わなくてもスルーさせる親も多い気がします。子どもの為にきちんと言わせましょう(^-^)/  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 12:19Comments(0)勉強役立ち

2015年05月14日

悪い点をとってしまったら

さあ、明日からいよいよ中間テストが始まります。
最近では新しい学年の範囲だけではなく、いざ、範囲表が出てみると、前学年のものも範囲に入っていたりします。
中にはきちんとテスト勉強が追いつかなかったりと、しますが、とにかく最後まで諦めないことが大事です。たった2日です。最後の最後まで頑張って欲しい。
そして、もし、結果が悪かったら、受け入れて反省し、すぐに立ち直り、必ず克服することです。
一番最悪なのは、受け入れられず、ウジウジ落ち込んでしまい、嫌な物には蓋をして次を迎えてしまうことです。こんなことでは同じことの繰り返し。
そのためにはお母様の声かけが大切です。子どもは点数が良かったらまずはお母さんに知らせたいと思っています。だから悪くても逆に一番知られたくないのです。
女性は点数や評価にこだわりがちだそうなのですが、点数よりも勉強に対する姿勢を評価してあげて下さい。
点が良くても、よく頑張っていたからね。とか、悪くても、頑張っていたのはわかってるよ。もしくは頑張っていなかったのなら、今回は少しテストに対する意識がいつもより少なかった気がするよ?とか。
言いたい気持ちをぐっとこらえて…>_<…
そうすれば、子どもはどんどん素直になって、頑張ろうとしてくれると思います。
もし、言いすぎてしまったら必ず大人から謝ること!今日も、私はある生徒に範囲外のプリントを渡してしまうというミスをしてしまいました。こんなとき、とにかく謝ります。本当にごめんね。と結構謝ります。
親子だと素直になれないとかあると思いますが、ぜひ、大人から素直になりましょう。言い過ぎてごめんと言える親のお子さんは、お友達にも、同じことが言えていますよ。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 00:51Comments(0)勉強役立ち

2015年05月13日

学力カップを開催します!!


全国小中学生学力カップ2015を開催します。
5月31日(日)
小学生10:00~11:40
中学生13:00~14:40
普段の学校での試験や塾での模擬試験とは少し異なる総合問題のクイズやパズルの問題のようなテストです。
先日平成教育委員会(番組)を見ていましたが、ああいった問題が好きなお子様は是非実力を試してみたくなるのでは??
5月18日(月)まで申込み受付中です。
受験料は2000円(税込)です。
31日が都合が悪い方は別日での受験も可能です。お問い合わせください。
「知性はここで目覚める!」  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 15:43Comments(0)塾紹介

2015年05月09日

テスト対策いよいよ始動!

さあ、テスト対策が始まりました!!
早い学校では来週テストです。ともあれ、今月は毎週どこかの学校が中間テストになります!中学生には5月病なんて関係ありませんね。中1生は100点を目指せるテストです。しっかり勉強して、高得点をゲットし、自信をつけましょう!
塾に通ってない人も、とにかく学校から出ている提出物を何度もして、もう、どこが出ても大丈夫という段階になったら、市販の問題集で力だめしをしてみましょう!そして、できなかった所を潰していきます。
わからない所が多すぎる、または、家では全く勉強する気がしないなんて方は塾をお勧めします。
ちなみに当塾では初回のみ、500円で、テスト対策参加可能です。

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 22:55Comments(0)勉強役立ち

2015年05月08日

取材!

3月にとある取材があり、いよいよ、塾ジャーナルという雑誌に掲載されましたσ(^_^;)
初めてだったので何を話したら良いのかわからず戸惑いましたが、ライターさんが来たら普通に楽しく雑談をした感じで、こんなにたくさんの文章になって返って来ました。ライターさんって凄いですね。
この内容に負けないように日々精進であります。


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 23:46Comments(0)塾紹介

2015年05月08日

国語力

昨日は私が非常勤講師を務めさせて頂いておりますさぬき福祉専門学校での国語の授業がありました。
今回の授業テーマは伝えるということ!です。
あらかじめ宿題を出しての発表です。
架空の宇宙人の友達の紹介して、相手にどのくらい伝わるのかの実験です。自分で書いた文章を他人が読みます。そして、聞いているみんなは、その宇宙人のイラストを描くのです。文章を書いた人は、どれ位の人に自分の宇宙人のイメージが伝わっているのか確認します。
結果としては、やはり、例えを沢山使って詳しい情報を与えている人がう、まく伝わっているようでした。
自分ではなかなか気付きませんが、自分が書いた文章を他の人に読んでもらって客観的に聞くと、自分の欠点に気付きます。
そこを十分に受け止めて、改善に日々努めながらコミュニケーションを図っていくことが大事だと思います。
相手に伝えるためには、相手の立場に立つことも大事ですが、自分の癖を理解しておくことも大切ですね。例えば、早口である、とか、文が長いとか。回りくどいとかも。
受験の為とは異なる国語の授業。私も勉強し、楽しみながら授業させて頂いております(^-^)/
みなさんの宇宙人の友達を写真で紹介しまーす。




  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 14:48Comments(0)勉強役立ち

2015年05月07日

骨つき鳥弁当



休日最終日、JR四国お勤めの主人が骨付き鳥弁当とやらを買って来てくれました(^-^)/ちなみに連休中は仕事だったようで。
このお弁当は丸亀駅で売っています。1350円とお高めですが、きちんと温かくなりますよ。

紐を引っ張ると温まる仕組みです。よくできてますね。
中身は写真撮るのを忘れて食べてしまいました〜〜。
味は辛くなくて私は凄く美味しかったです。ビールと最高に合いますね。是非みなさんご賞味あれ!!
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 01:50Comments(0)日記

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
寺西共育塾
寺西共育塾
できなくても考えたぶんだけ賢くなる!
覚える前に考える子どもを育てる!
オーナーへメッセージ