この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2015年05月14日

悪い点をとってしまったら

さあ、明日からいよいよ中間テストが始まります。
最近では新しい学年の範囲だけではなく、いざ、範囲表が出てみると、前学年のものも範囲に入っていたりします。
中にはきちんとテスト勉強が追いつかなかったりと、しますが、とにかく最後まで諦めないことが大事です。たった2日です。最後の最後まで頑張って欲しい。
そして、もし、結果が悪かったら、受け入れて反省し、すぐに立ち直り、必ず克服することです。
一番最悪なのは、受け入れられず、ウジウジ落ち込んでしまい、嫌な物には蓋をして次を迎えてしまうことです。こんなことでは同じことの繰り返し。
そのためにはお母様の声かけが大切です。子どもは点数が良かったらまずはお母さんに知らせたいと思っています。だから悪くても逆に一番知られたくないのです。
女性は点数や評価にこだわりがちだそうなのですが、点数よりも勉強に対する姿勢を評価してあげて下さい。
点が良くても、よく頑張っていたからね。とか、悪くても、頑張っていたのはわかってるよ。もしくは頑張っていなかったのなら、今回は少しテストに対する意識がいつもより少なかった気がするよ?とか。
言いたい気持ちをぐっとこらえて…>_<…
そうすれば、子どもはどんどん素直になって、頑張ろうとしてくれると思います。
もし、言いすぎてしまったら必ず大人から謝ること!今日も、私はある生徒に範囲外のプリントを渡してしまうというミスをしてしまいました。こんなとき、とにかく謝ります。本当にごめんね。と結構謝ります。
親子だと素直になれないとかあると思いますが、ぜひ、大人から素直になりましょう。言い過ぎてごめんと言える親のお子さんは、お友達にも、同じことが言えていますよ。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 00:51Comments(0)勉強役立ち

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
寺西共育塾
寺西共育塾
できなくても考えたぶんだけ賢くなる!
覚える前に考える子どもを育てる!
オーナーへメッセージ