2015年05月25日

英語も幼い頃からの子育てが影響します。

やっと中間テストも残るは附属のみとなりました(^^;;
今回はほとんどの公立中学校で1年生の英語のテストは半分がリスニング問題だったようです。
確かに範囲が狭いので、大半の生徒が早く終わってしまいますからリスニングだと、受ける方からしても楽しく受験できますね。ただ、慣れてないと、アルファベットも何を言っているか聞き取れないかもしれませんが。普段にどれだけきっちり音読しているかがポイントですね。
英語の発音はとにかく子音をきちんと発音することです。日本語は子音を曖昧にしても意味が通じますが、英語は子音で時制も変わったりします。普段からハッキリ物事を言わせるようにする。挨拶もハッキリ大きな声で!やっぱりこれが基本です。きちんと発音出来ないとリスニング力も伸びません。
私は幼い頃よりハキハキ言わないと父から叱られてました。自信がなくてもきちんと言いなさいと。まあ、言っても悪いことだとゲンコツが飛んでくるのですが、
でも、そのお陰だと思います。挨拶や、ごめんなさい、ありがとうは相手に伝わるまでやり直しさせることが大事だと思います。最近では、きちんと言わなくてもスルーさせる親も多い気がします。子どもの為にきちんと言わせましょう(^-^)/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(勉強役立ち)の記事画像
計算力を鍛える方法
おすすめノート
中1の内容が大事な診断第1回
大人になってから勉強するということ。
英検の勉強
算数数学とパズルの関係
同じカテゴリー(勉強役立ち)の記事
 計算力を鍛える方法 (2017-02-17 02:32)
 おすすめノート (2017-01-11 14:50)
 中1の内容が大事な診断第1回 (2016-05-31 23:47)
 大人になってから勉強するということ。 (2016-03-22 11:40)
 英検の勉強 (2016-03-19 21:50)
 算数数学とパズルの関係 (2016-03-06 01:38)

Posted by 寺西共育塾  at 12:19 │Comments(0)勉強役立ち

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
寺西共育塾
寺西共育塾
できなくても考えたぶんだけ賢くなる!
覚える前に考える子どもを育てる!
オーナーへメッセージ

削除
英語も幼い頃からの子育てが影響します。
    コメント(0)