2015年10月27日
ローマ字って出来た方が良いの?
今小3がローマ字を習う時期ですね。
実は私、ローマ字はさっぱり出来ませんでした。だから英語なんか絶対無理と思っていたのです。しかし、なぜか英語は入って来ました。おそらくフォニックスで単語を覚えていたからだと思います。だから、ローマ字で竹のtakeは書けなくても英語のtakeテイクは出来るのです。だからローマ字なをて出来なくても全然大丈夫!と思っていました。しかーし!塾講師をして、ヘボン式ローマ字を教えて気づいてしまいました。ヘボン式ローマ字はフォニックスの初級だということに。
つまり、ヘボン式ローマ字は知っておいた方がお得です。しかし、小3で習うあの日本式のローマ字は意味が分かりません。現在では道路の標識などもヘボン式ですよね。3年の時にしっかりあの日本式ローマ字が出来てしまうと、小6でヘボン式ローマ字がなかなか出来ないということに陥ります。
初めからヘボン式ローマ字を習わせて欲しいものです。
だからうちでは小3年のローマ字はかなり適当に指導しています。こんなんだよー。みたいな感じ。それで良いのではないでしょうかね?

実は私、ローマ字はさっぱり出来ませんでした。だから英語なんか絶対無理と思っていたのです。しかし、なぜか英語は入って来ました。おそらくフォニックスで単語を覚えていたからだと思います。だから、ローマ字で竹のtakeは書けなくても英語のtakeテイクは出来るのです。だからローマ字なをて出来なくても全然大丈夫!と思っていました。しかーし!塾講師をして、ヘボン式ローマ字を教えて気づいてしまいました。ヘボン式ローマ字はフォニックスの初級だということに。
つまり、ヘボン式ローマ字は知っておいた方がお得です。しかし、小3で習うあの日本式のローマ字は意味が分かりません。現在では道路の標識などもヘボン式ですよね。3年の時にしっかりあの日本式ローマ字が出来てしまうと、小6でヘボン式ローマ字がなかなか出来ないということに陥ります。
初めからヘボン式ローマ字を習わせて欲しいものです。
だからうちでは小3年のローマ字はかなり適当に指導しています。こんなんだよー。みたいな感じ。それで良いのではないでしょうかね?
