この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2016年03月04日

のりはアラビック

こんにちは。
資材部長の礒野です。

さて、会社経営はもちろんのこと、
塾を経営するにあたって
物品の購入は欠かせません。
回数的に一番多いのは、
やはり事務用品でしょうか。
扱う書類も少なくはありません。

で、物を買うと領収書の保管が
必要になります。
経費として計上しますから。
(当たり前だ)

レシートなどの保管といえば!
そう!

アラビックヤマトのりです!!

文房具の雑誌で見たことなのですが、
スクラップにはこの
アラビックヤマトのりが一番
いいそうです。
なぜなら、剥がれないから。

実際使ってみると、いやあ最高です。
最高すぎて特大アラビック買ってしまいました。





ま、詰め替え用なのですが。。。

これで、寺西先生の分も補充したので、
もう私のを取られる心配はありません!

しかし、この特大のアラビック、
はちみつと勘違いして
食べないようにしないといけないですね。






  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 11:23Comments(0)日記

2016年03月04日

高校入試までのカウントダウン

こんにちは。
環境安全部長の礒野です。

さて、寺西共育塾では、高校入試の数か月前から
このようなカウントダウンを毎日、
教室に掲示しています。




こうやって目にすることで、
適度な緊張感も生まれます。

カウントダウン。

と、いうことは塾生として
この寺西共育塾にくることのカウントダウンでも
あると思うと、非常にさみしく思います。
たとえ私は、中三の生徒さんと一月の半ばからしか
出会ってなくても、そして全然協力してあげれていなくても、
さみしいと思ってしまいます。

高校に合格して、巣立っていかれるのは
非常に喜ばしいことなのですが、
その一方でこういった心境もあり、
複雑な気持ちです。

語学留学していたときも、もっと
人の出会いと別れの繰り返しが
頻繁でした。
語学学校にくる人たちは短期留学も
多いので、短い人は一週間から、
最長で1年くらいでしょうか。

さみしいけれども、これが人生なんですねえ。
今のところ、寺西先生のように
みんなを引っ張ってあげることはできないけれども
私は私のできることを、
誠心誠意させていただきます!

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 01:56Comments(0)日記

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
寺西共育塾
寺西共育塾
できなくても考えたぶんだけ賢くなる!
覚える前に考える子どもを育てる!
オーナーへメッセージ