この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2016年03月17日

何度見ても

こんにちは。役職ばかりやたら増やしている秘書礒野です。

さて、3月17日は公立高校の合格発表の日でした。
塾長と私で、見に行ってきました!高校まで!

結論からいいますと、無事全員合格でした!

。。。思い起こせば2年前。
同じように教え子の合格発表を
見に行っておりました。
そして、彼の番号を発見し、これ以上ないくらいの
喜びに心が震えていたのを昨日のことのように
思い出しました。
その時、思ったのです。

『これが仕事になったらええな。』 と。

なぜなら、なにより嬉しかったのです。
自分の合格発表より、なりより。
世の中にこんなにうれしいことあるの?!
ていうくらい。

自分が代わりに受けれないもどかしさ、
自分の力ではどうしようもない状況、
でもこれを超えて純粋に他のひとの為に
喜べるうれしさ。。。

今回のことでまた、原点に戻れたように思います。

生徒の皆様は、本当に よくやりました。
そして生徒さんたちを支えたご家族の
皆様も、お疲れ様でございました。

生徒の皆様には感動をいただきました。
これだから生きているのを止められません。



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 23:41Comments(0)日記

2016年03月17日

ドキドキ合格発表

本日は公立高校合格発表でした。
超ドキドキで昨夜は寝られませんでした。
礒野先生にもこの緊張が伝わっていたらしいのですが(恥)
いやあ、緊張しますよね。
発表されても黒目が数字を追いません、
しかし!!見事に全員合格いたしました(^_-)-☆

みんな本当によく頑張ったからねぇ。しかも偉いところは明日から早速勉強にくるという生徒も!!

合格してやる気に拍車がかかったようです。

素晴らしい!おめでとう!!

以上!現場から寺西でした。



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 19:56Comments(0)日記

2016年03月16日

気分転換に飯野山

さ、小百合塾長ですか。。
新しくでましたね!
こんにちは、礒野です。

私は数年前から登山を始めました。
身近なところでは、父が退職後に
登山にハマり、楽しんでいるようです。
もともと、『登山なんか何が楽しいんじゃーい!』
と思っていましたが。。。
まあ、ハマりましたよね(苦笑)

これは、やったことのある人しかわからない
感覚なので、何がどう良いとかは
はっきり説明できないのですが。。。
当初はスノボのオフトレーニングという
目的もあったように思います。

さて、先日久しぶりに飯野山へ登山してきました。
まあ、勉強ばっかりでもいいのですが、
たまにはこうやって体を動かした方が
脳にも良いと信じています。(笑)

二年前となんら変わりない飯野山に、
登れてとても幸せでした。




ちょっとは痩せるかな。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 12:31Comments(0)日記

2016年03月16日

中2英語教科書終了したなりー。

こんばんは、小百合塾長です。σ(^_^;)
本日プログラム12が終わりまして中2生は教科書本文は終了致しました。
てなわけで木曜からは徹底復習授業へと入ります。
礒野先生にも頑張って頂いて、クラスを2つに分けることにしました。1クラスはもう1度be動詞からしっかり復習します。もう1クラスは私のさらにαを勉強していくクラスです。しっかりついてきてなあ。
もし寝ていたら立たせるよ〜。今日は西中がクラスマッチだったらしく西中の子たちは疲れてたけど風邪だけはひかないでね。
木曜は合格発表もあるし、楽しみワクワクです。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 01:44Comments(0)日記

2016年03月15日

五郎丸塾長!?

こんにちはじゆくちょう寺西です。
先日対戦クラブの景品を買いに行ったところ、じゆくちょうならぬ、じゆうちょうがありまして笑
なんと!表紙が

五郎丸様でした!
これは素晴らしいと即購入しました。
さて、誰がGETするのか楽しみです。
こんなノート初めて見ました(≧∇≦)
もう勉強やーめたって閉じたらなんだか罪悪感感じませんか?
五郎丸様の頑張りと比べたら自分なんて、
と感じませんか?
そんなことを期待しつつ、生徒へと渡したいと思います。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 15:10Comments(0)日記

2016年03月14日

読書の意味とは!!

こんにちは。
寺西塾長がブログにやる気を出したので、
押され気味の礒野です。

さて、久しぶりに読書をしました!
ニューヨークにいたころも、図書館で
日本語の本(英語の本、読めよ)を
借りまくって読んでいました。
もちろん、数は少ないですが置いている本が
なかなか良くって、空き時間に読書するのが
楽しかったです。
日本に帰ったら、図書館にいって
思いっきりたくさん本を読んでやろう!
と楽しみにしていたのですが、
まあこのザマです。(苦笑)

私は、小さい頃から父の勧めで本を読まされ
(読書が好きか嫌いかは置いといて)
本を読むことに抵抗はないのですが、
「ていうか、読書の意味や効果って何!?」
という疑問がふと浮かんできたのです。

そしてGoogle先生に聞いてみました。
答えは。。。。。

よくわかりません(どーん)

ストレス発散になるという効果が
一番大きいみたいですが、
本をたくさん読んだら国語ができるとか、
頭がよくなるとか、
「これ!」といった確証はないようです。
人によるからでしょうか。

どの本が面白いというのも、
人によりますよね。

私は、本を読むことで
自分以外の人の意見や考え方を
知ることができるなあーとは、
思います。
それをどう活かすかは、自分次第ですけれど。

今回読んだ本は、けっこう為になりました!
さすが塾長チョイス!

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 22:35Comments(0)日記

2016年03月12日

パズル道場は何級が多いのかな?

こんにちは、ダジャレ大好き寺西です。
さて、今日はパズル道場の日です。
昨日、礒野先生がパズル道場の新しいシステムの勉強&準備をしていました。
ふと見ると何かメモがありますね。


なるほど、20級から11級が多いのかあ〜。
あまり級にはこだわらないように、考えることが賢くなるんだよ。と指導しているので、あえて表にすることもありませんでしたが、やはり見える化にするとわかりやすいですね。

新しいパズル道場では検定をWebで行うようになりまして、何度チャレンジしたのかもわかるようになりました。自宅で毎日することも可能ですからどんどん賢くなることが出来ますね〜〜。

私に子どもがいたら毎日10分取り組ませたいですね。

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 11:57Comments(0)日記

2016年03月11日

リフレッシュなり!

入試も終わり、確定申告も昨日無事に終わりました(^-^)/
部長ありがとう!商工会のODAさんありがとう!
てなわけで今日は美容院に来ております。
春だから少し切ろうかなあ、って感じです。

最近中学生の女子では前髪みon the 眉でパッツンが流行ってますねぇ。

さすがにあれば出来ませんが、ああいうのを見ると若いなあと思ってしまいますね。




  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 11:42Comments(0)日記

2016年03月09日

テプラと私と四国新聞様様

テプラを購入しました(*^o^*)
と言っても経理部長の強い要望により。なんでもこれで資料の背表紙を綺麗にしたいようです。私は大雑把なO型なので、今まではこんなのわざわざ誰が買うの?
と思ってましたが笑
とりあえずどうなるのか乞うご期待ですね。



このブログを見て部長が何というか楽しみです。

本日は中2の授業がありました。来年の今頃は入試だぞ!まずは英語と数学の今までの復習をしっかりしましょう。

中3生は大変お疲れ様でした。2日前に四国新聞のレベルアップ講座に出ていた振り子の問題が出ていました。少し問題形式は異なりますがやらせといて良かったぁ(^-^)/四国新聞ありがとう(≧∇≦)  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 01:17Comments(0)日記

2016年03月08日

設備投資の日々

こんにちは。礒野です。

さて、私がこちらの塾に来てからも
少しずつですが、生徒さんが
増えていっています。
とても嬉しいことなのですが、
そうなると設備が足りなくなってきます。

机、椅子、パソコン。。。
以前までは、パソコンがある机は
ここで映像授業を観るだけの机でした。
問題を解くのはパソコンの置いていない
学習机でやってもらっていました。

しかし、人数が増えると
こんな使い方がとても贅沢な
使い方に思えてきます。

そこで!パソコンがあっても
スペースを効率よく使えるように、
モニタ卓上台を購入しました!




なかなかいい感じです。
これで生徒さんに快適に
勉強していただきたいなあ。。。
と思いながら組み立て(×3台)しておりました。
せっかく塾に来ていただいていますから、
できる限り、環境は
より良いものにしていきたいです。

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 寺西共育塾  at 11:41Comments(0)日記

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
寺西共育塾
寺西共育塾
できなくても考えたぶんだけ賢くなる!
覚える前に考える子どもを育てる!
オーナーへメッセージ