2016年02月25日
定期テスト前の驚き

こんにちは。礒野です。
先週から寺西教育塾では期末定期テストの
対策期間となっております。
テスト対策では、普段の授業とは違います。
(当たり前だ)
しかし!
ここで私は意外なことを目にしたのです!
それは。。。。
提出課題の多さ!!
自分自身に子供がおらず、
また塾等で働かない限り、
この事実は知ることがなかったでしょう!
私が中学生だった頃、確か学校でもらうのは
教科書のみでワーク類はなかった(ハズ)のです。
もちろん、資料集などはありましたが。。。
ところが、今の中学生の皆さんは
各教科!(技能科目も含め)にワークやらノートやらが
ついております。
それのテスト範囲を解いて、提出するというのが
課題なのです。
そして、その期限内の提出率に
内申点がたいへん影響するそうです。
びっくりです!!
私の時代には提出物もほとんどなく
テストの点がよければ
そこそこ内申点はもらえたような
記憶があります。
今の中学生は大変だなあと
思う一方、社会の縮図でもあるなと
感じます。
社会に出て、会社で仕事をすると、
締め切りまでに書類作成!というのが
まあほとんどです。
時代は変わるものです。
その時代その時代で
やることも違ってきますが、
頑張って何かをしなければいけないと
いうのは変わらないものですね。。。!
と、いうことで
私の初めてのテスト対策経験でした。